子どもの習い事に対する考え方、各家庭それぞれだと思いますが、改めてその意義を見つめ直してみましょう。音楽教育に関心あるママ・パパに、様々なケーススタディを提供する子育てエッセイ。【家庭で出来る音楽体験】 前回は、ソルフェージュについてお話をさせて頂きました。とっても興味を持って下さった方、ソルフェージュやリトミックというコトバを聞いて、小難しいなら音楽は…と思われたり、楽器だけできればいいんだけどな…等々色々お感じになられた事と思います。何か始めるには、実際にレッスンとなる迄に、先生を探したり、体験に通わせたり等々色々段階を経なくてはなりません。その時間、実はちょっともったいない気がしています。探したりしている時間には、興味を持った音楽が実現できていないからです。興味をもってからアクションは起こす訳ですから、その経緯次第ではもう良いや~と面倒になってみたり、折角体験レッスン等に行けたとしても、教室の雰囲気で通いにくいかも?とか、先生がちょっと・・・等、核心に辿り着く前に残念な事もあったりしますよね。私はとにもかくにも、先ず「音楽」という1つの話題に向かってアクションを起こしている時間をなるべく多く共有して熱を冷まさない工夫もしてもらいたいと思っています。そもそも興味を持つタイミングってどんな時でしょう?誰かのパフォーマンスを見て憧れからくる一時的な体験、親御さんが絶対的にやらせたいという願望、本人が何となく幼稚園の先生が弾いていたから弾いてみたいという欲求等、千差万別だと思いますが、それぞれの話題で会話を展開しても良いでしょうし、関係した音楽番組を一緒にご覧になるのも良いでしょうし、CD・DVD、さらにはネット環境が整っていれば、時間関係なく様々な音楽アプローチが叶う昨今、大いに利用して、その興味を盛り上げる事が出来たら尚の事良いと思います。また、何でも良いのでお子さんと一緒に歌う事もお勧めします。ジャンルは何でも構いませんし、おもむろに歌の本や教科書を広げて一緒に歌ってハーモニーを作ってあげたり、年齢によっては、リコーダーを一緒に演奏してみたりも良いかもしれません。(コレは既出のソルフェージュに繋がってきます)決して上手じゃなくて構いませんし、ママさんが楽譜が読めなくても良いです(この場合お子さんに助けてもらうコミュニケーションをお勧めします)。必ず強制ではなくアクティビティとして楽しめるようなアプローチが望ましいです。お子さんが楽器を始める時は、お1人でという場合が多いので、孤独感を持ってしまう子もしばしば。先ずはお母様と一緒に楽器に触れる、歌を歌うという音楽体験をさせる事によってそのような感情を抱かずに済むと感じますし、常に見守るスタンスが確立でき、お子さんも安心して取り組めると思います。 最近はコンサート等に行って生演奏を聞きたいという事にこだわらなければ、インターネットで世界中の演奏会に触れる事が出来るようになりました。便利すぎるゆえの弊害も問題としてあげられますが、きちんと親の管理の元で共有するという習慣をつける事も、これからの子ども達に必要な事だと思うので、我が家は積極的に利用しながら情報共有しています。 例えば、きっかけとしては、流行っている歌を検索して、一緒に歌ってみるも良いでしょうし、もう既に楽器を習っている人は、同じような年の子が同じタイトルで弾いてアップしている事もあったりするのでそこから刺激をもらったり(時には優越感に浸ってみたり?!)、聴いたことのないオペラ曲や民族曲を聴いてビックリしてみるも良いでしょう。コントラバスのソロ曲なんてあるのかな…と思い立って調べたらある事に気づいて興味をさらに持ってしまったり等、色々脱線もしますが、音楽を軸に幅広く色々な事を知る事が出来るようになり、楽しみは尽きないと思います。。 楽器や音楽をする事は、表現の1つであり、決して特別な事ではありません。毎日の練習の風景も、日常の中に当たり前にあるものとして根づけるような工夫をしてもらえたら、必ずや長続きしますし、その家庭に音楽は生き続けていくと思います。(・・・今までにない感覚だとしたら、ちょっとだけ意識を変えてみて下さいね!)EduKidsボードメンバー:土屋友紀 プロフィール2児の母。年長よりピアノを始める。高校音楽科で作曲、大学で楽理を学び、大学院より声楽に転向し現在に至る。コーラスやミュージカル、ソロ歌唱指導や、ソプラノ歌手としての研鑽を積みながら活動中。2009年第24回全国童謡歌唱コンクール関東甲信越地区決勝大会最優秀賞受賞を機にTsucchy’s土屋ファミリーとして、家族で演奏活動を開始。昨年からは父含む親子4人で楽しく音楽を表現し、伝えてゆくことをモットーに活動している。これまでに横浜、福島、熊谷、東京、桑名、与論等、形態様々な演奏会に出演。メンバーは、母(ピアノ・ソプラノ、作編曲)、長女(小6、ヴァイオリン・うた)、次女(小5、うた・トーク等)、父(ギター)。2013年4月 レインボータウンFM 'シンクロプラス'「未来の演奏家たち」コーナーにゲスト出演。http://youtu.be/eib3XEmcUxo2013年7月31日神奈川新聞欄掲載。(「歌で強める地域の絆」 中区・土屋ファミリー)横浜市・中区地域福祉保健計画テーマソング「中なかいいネ!」ファミリー歌唱。CD一斉配布中。(参考:http://www.city.yokohama....y/iine-plan/info.htm<Facebookページ>https://www.facebook.com/Tsucchys